こんなモコモコした【生垣】には【ヘッジトリマー】ですね。
チェーンソーみたいな感じですが、刃がバリカンみたいな感じになってます。
6mmまでの枝が切れるので、ある程度の飛び出した部分も綺麗に平らにできます。
逆に太い枝が中にある様な所は、そのまま膨らんだままになります(枝が育つ前にコマ目に切らないとダメ)。
どうしても切りたい時は、太い枝から【のこぎり】で切るしかないです。
使い方のコツは…、あまり無いかな(単純に刃を当てた所が切れるだけです)。
Amazonでの【ヘッジトリマー】検索結果はコチラ(ココをクリック)。
指を入れたら、簡単にスパッと切れるので、ご注意を!
刈った後始末は、こういう【ブロア】が便利ですね。
ほうきで集めるのが大変な広い範囲の落ち葉等を、風の力で簡単に集められます。
コイツは2ストエンジンを積んでいるので、パワーがありますよ(混合ガソリンです)。
Amazonでの【ブロア】ベストセラーはコチラ(ココをクリック)。
個人で買える安価なタイプのもありますよ。
手作業でやりたい時は、刈込鋏と剪定鋏。
よく植木屋さんがコレを使って刈ってますね。
手作業だけに、細かい所に手が届きますよ~。
購入した剪定鋏(コチラ)は、3段階のラチェット式で、特殊な機構を持ってますね。
少ない力で切れるし、グリップが輪になっているので、落とさないという利点があります。
買った剪定鋏は、Amazonの【カマ・のこぎり の ベストセラー】で1位でした(ベストセラーはコチラ)。
月間ページ閲覧者数:9人
[ DIY ] 一覧へ
|