広い面積の雑草は【鎌】の手作業では時間がかかり過ぎるので、草刈り機を使っています。
使ってるのは【共立】というメーカーの物で、数万円のヤツ。
両手で持って、地面の凹凸に沿う様に左右に振って刈って行くという感じですね(農家のじいさんも使ってるくらいなので、まぁ難しい取り扱いでは無いです)。
注意するのは2ストロークエンジンなので、エンジンオイルを少し混ぜた【混合ガソリン】を使うという点ですかね(後は、刃に気をつけるとか、石を飛ばさないとか、一般的な事かな)。
参考までに、Amazonで【草刈り機】を調べるとこんな感じになってます(コチラをクリック)。
ガソリンスタンドへ行けば安く【混合ガソリン】が買えるんですが、ホームセンターにも売ってたりしますね(写真の4ℓ入りはコレ)。
容器が無い時とかには便利ですよ。
替刃なんですが、思った以上に安い(ホームセンターで見て、ビックリ)。
これだけ安ければ「切れなくなったなぁ~」と思ったすぐに替えれますね。
自分は、2枚1000円の奴を買って取り替えました。
Amazonでの【草刈り・芝刈り の ベストセラー】にも、こういう刃(チップソー)がいくつか載ってます(ココをクリック)。
笹や竹が生えてるトコには、ソレ専用の【チップソー】があったりします(自分も使いましたが格段に切れ味が違い、少々太い笹なんかはスパスパ切れます)。
メンテナンスですが【KURE5-56】をシュッと吹きかけて、ワイヤーブラシで擦って汚れを落としています。
まぁ、外見が草の緑色のままでも、性能に問題は無いんですけどね…。
この【KURE5-56】、どの家庭にもある超有名商品ですよね。
上記でやった清浄防錆という使い方の他に、回らないネジに吹きかけると何故か魔法の様に取れます(いつも不思議に思いますよ)。
普段使ってるのは【SUPER 5-56】なんですが、普通の【KURE5-56】との違いは、自分には分からないです。
Amazonで検索した結果はコチラ。
同じ5-56でも、色んな外見のがありますね(20%増量のを見つけたので、また新たに買いました)。
広い面積の草刈りには【自走式草刈機】を使ってます。
コレくらいの機具があると、草刈りも楽ですね。
キャタピラでどこでも行っちゃいますし、腰ほどの草木もパワフルにバリバリと刈ってくれちゃいます。
刃はY字型のがブラブラな状態で付いていて、遠心力で刈るという感じ(基本はブラブラなので、石等があっても刃が折れちゃう事はありません)。
Amazonでの【自走式草刈機】はココをクリック。
月間ページ閲覧者数:7人
[ DIY ] 一覧へ
|