ライン引き
駐車場のラインが剥げたので、塗りなおしをしています。
元々、アスファルトの上に分厚い白線(道路で引く様なヤツ)があった様で、その形跡がハッキリと残っていたりしますね(白線は消えて無くなってますが、境目がひび割れてます)。
ほうきで砂を掃いて、ローラーを使ってそのひび割れの内側を塗っていくだけです(境界が目立つので、ホント塗るだけでOK!)。
※近くの真正面から見ると雑に感じますが、角度を付け少し離れるだけで、とても綺麗に見えます。
ローラーも棒で延長しているので、腰を曲げる事も無く楽に塗れます(写真では真っ白に写っていますが、先端はローラーです)。
塗料は最初油性でやっていたんですが、足りなくなり途中から水性のに切り替えました(同じ油性の塗料は売って無かった)。
油性も水性も、塗った感覚も見た目も全く同じでしたね。
最後に用具を水洗いできる分、水性の方がいいかもしれません。
Amazonで『路面 塗料』を検索するとこんな感じです(ココをクリック)。
あと、こういう四角い塗料缶を処理するデカい缶切りの器具があったりします。
下の写真の様に角に合わせて体重をかければ、4分の1ずつ切る事ができます。
上と下を切り取れば畳んで平たく出来るので、廃棄するのにも場所を取りません(燃えないゴミ袋に納まりますね)。
ちなみに、ホームセンターに行けば『ローラー』関係の用具は普通に売ってますね。
ただ、受け皿(バケット)は網部分で塗料の量を調整できる様になっていて、普通のと違います(その網部分があると、便利さが違う)。
Amazonで『ローラー』のベストセラーを調べてみたので、参考にしてみてくださいね(コチラをクリック)。
除草剤
駐車場で除草剤を撒きました。
雑草はこの時期から伸び始めるので、春である今がベストですね(6ヶ月という持続期間があるので、夏までバッチリです)。
この除草剤(コレ)のいい所は【粒剤】だという事。
液状の物だとソコソコの農機具が必要なんですが、コレは本当にただバラバラと撒くだけです。
こんな感じ↓の小さな粒を、枯らしたい場所に均等に撒けば完了(ちなみに、均等に撒ける「底に穴が開いた散布容器」が付属してますが、自分は面倒なので手で受けて撒きました)。
参考までに、Amazonでの【園芸用肥料・薬 の ベストセラー】を調べてみました(ココをクリック)。
月間ページ閲覧者数:7人
[ DIY ] 一覧へ
|