自作
TVを見て床にずっと座ってたりすると腰に負担がかかり、元々弱い腰が痛くなる。
会社では椅子の肘掛けで腰を支えていたのだが、その時思ったのが脇で支えれないか?という事。
…という事で、DIYで作ってみました。
単純ですね。部品数7個。
写真ではゆがんで見えますが、実際はちゃんと真っ直ぐです。
平らな部品を脇に挟んで、体重をその脇で支えます。
使ってみたんですが、脇に当たる部品の幅が広くその部分のカドが当たって痛いです。
…という事で、改良。
脇だけで支えるのは痛いので、支える部分を分散させる事を思い付きました。
脇プラス肘で支える仕組みです(何だか肘掛けという部分があり、椅子っぽくなりました)。
上のT字パイプ部分が脇、平たい板の部分で肘を支えます。
コレも欠陥がありました。
脇より肘が外側に無いと、肘が乗せられません。
また改良が必要の様ですね。
…というわけで、再度改良したのがコチラ。
平らな部品を外側に広げ、キチンと肘を乗せられる様にしました。
かなりいいです、腰に負担が掛かりません。
これ、ちゃんとした椅子にして売れば、売れるんじゃないかなぁ…。
座椅子
結局、上記で作った【肘掛け】は、面倒で使わなくなりましたね。
※座る所に毎回セットするのは、やはり手間です。
ちょうど座椅子が必要になったので、肘掛け付きを条件にAmazonで購入(コレです)。
安いのに、座り心地良くて、いいですよ。
自分の165cmの身長(座高)だと、背もたれの上に後頭部を乗せれて、ちょうどいいです。
弱い腰も、痛くならないですね。
※色もお洒落な感じがして好きです。
参考までに、Amazonでの【座椅子ベストセラー】はコチラです(ココをクリック)。
※自分買ったヤツの色違い(黒)は、ベスト10入りしてますね。
月間ページ閲覧者数:7人
[ DIY ] 一覧へ
|