デミオ → キューブ
今日は休日出勤だが、出勤する前の空き時間でカーステ設置作業終了させてきた。
昨日の問題点は、結局左前スピーカー自身の破損でした(スピーカーなんて、音が鳴らなくなる様な壊れ方しない物だと思ってたけどねぇ~)。
廃車予定のデミオのフロントドア内張り外して取り出したスピーカーを、キューブへ移植。
問題なく音が鳴るのを確認して、インパネやら全て元に戻して完了。
カーステと言うか、DVD+CD+ラジオです。
コード類もインパネの内側を通したので、かなりスッキリ。
キューブ → ウィングロード
以前、キューブに設置したカーステ。
キューブを廃車にする(12年も乗りました)ので、また移植する事になりました。
次の車はウィングロードです。
どちらも日産なので、インパネさえ取れれば付け替えるだけですね(コネクタは同じなので…)。
灰皿奥の2本のネジを外して、前面一体のインパネをガバっと取り外します。
ツメがあって、引っ掛けてあるだけですね。
外れにくい所はマイナスドライバーの『テコの原理』を使いますが、下の方は普通に引っ張れば取れます(3分割の一番上は取らなくてもよかったみたい)。
繋げたんですが、電源が入らない…。
テスターで調べてみた所『バックアップ電源』に12Vが来てなかったです。
エンジンルームの中、カーステ回路のヒューズが切れているのを発見。
オートバックスで同じ型のヒューズを買ってきて取替え、無事にカーステ移植完了しました。
月間ページ閲覧者数:8人
[ DIY ] 一覧へ
|