色々作る時に必要な物の一つに『ネジ』があります。
今回も、たくさん『ネジ』を買ってきました。
これで何が出来るのか…。
…
…
…
出来ませんでした。
たまぁ~に自転車2人乗りしたい状況があって足場を付けたかったんですが…。
後輪の軸がクイックレリーズな為、単純なパーツ(車軸に足場型ボルト)取り付けだけでは済まず、アレコレ考えたんですがね。
結局、片足分だけしか付かなかったです。
ま、二人乗りはあきらめますよ。
ちなみに、今回みたいな時には必要無いんですが、『充電式インパクトドライバー』があると便利ですね(いくつもの『ネジ』を回す必要がある時)。
コイツは、回転させるとライトが付いたりして便利ですよ~。
でも、意外とこの手の充電バッテリーって早くダメになっちゃいます。
…なので、自分が買ったのは、コンセント型の電動ドリルです(充電式より安いですし、大抵コンセントは近くにありますしね)。
参考までに【インパクトドリル】のベストセラーはコチラです(ココをクリック)。
買ったインパクトドリルに付属していたビットの山部分が削れてダメになったので、個別に買いました(両頭でしかも2本あったんですが、4箇所共すぐ削れてしまいました)。
奥まった所のネジを外す事が多いので、200mmの【ロングビット】で硬い奴を選択。
これまた参考までに【ビスアジャスター・ロックチャック】のベストセラーはコチラ(ココをクリック)。
月間ページ閲覧者数:10人
[ DIY ] 一覧へ
|