|
一眼レフ
|
管理人さんのブログ 2012-07-20 12:04:30
|
サッカーの写真を撮る機会が多いでの、一眼レフを購入。
ポイントは、
1.イメージセンサーがAPS-Cサイズ
2.フィールド内を撮るので、300mmの望遠レンズ
3.手振れ補正機能
この条件の中で、一番安い機種をAmazonで探しました。
ペンタックスのK-01、ダブルズームレンズキット(コレ)!
一脚も一緒に購入し、およそ5万円(一番安い黄色)。
コンパクトデジカメとは比べ物にならない程、ズームできます。
あと、一眼レフならではの、前後に『ボケ効果』のある写真がうつせます。
人物が浮き立って見えますよ(ただ、被写界深度が浅くなるので、ピント合わせが大変ですが…)。
良い写真、撮りまくるぞ~!
これ、今はやりの『ミラーレス一眼レフ』です。
参考までに、Amazonでの『ミラーレス一眼』の ベストセラーはコチラ(ココをクリック)。
|
|
一脚
|
管理人さんのブログ 2012-07-18 10:30:24
|
子供達がサッカーをやっている姿を、なんとか綺麗な写真で残したいと思う。
曇りの日なんかのズームして撮った写真は、何となくピントが合ってない感じである(拡大すると分かるレベルのボケ)。
色々調べてみると、一脚が対策には効果があるっぽい。
※そういえば、スタジアムにいるプロのカメラマンは、一脚か三脚たてて撮ってますね。
一脚は、上下方向の動きには不向きらしいんですが、サッカーは横方向のみで問題なし。
いつものAmazonで、安いやつ(1500円強)を選んで購入しました(コレ)。
上に直接ネジが固定されているので、一脚自体を回してカメラに取り付けます。
また、下のゴムがネジ式になっているので、回して金属を出す事も可能です。
実際、使ってみたところ、確かにズーム時のピントは合ってる感じがします(前の様なボケが無いです)。
参考までに、Amazonでの『一脚ベストセラー』はコチラ(ココをクリック)。
|
|
BigDog
|
管理人さんのブログ 2010-11-15 12:27:50
|
転ばないロボ。
凄いなぁ。どんな制御なんだろ?気になるなぁ。
自分も随分前に2足歩行やってたので、こういう話題好きです。
↓2足歩行の記事はココ。
http://blog.e-onlineservice.com/1/143.html
蹴飛ばしても、ツルツル滑るとこでも、瓦礫あっても転びません。
上に跨って乗りたいなぁ、こんな奴に…。
何処が開発してるのかな?
やっぱり軍とかなのかなぁ?
~~~~
あ、やっぱり米軍が資金援助してるみたいですね。
2年前の映像ありました。
2人が向き合って「エッホ、エッホ」と荷物運びしている様だ。
|
|
ペン回し
|
管理人さんのブログ 2008-07-04 09:08:01
|
こういう技系の事って、好きだなぁ。
美しぃ~!
自分は2種類のペン回しできるが、この動画レベルが違い過ぎて「ホントにあんな事できるの?」って感じである。
…というわけで、自分のペン回しを撮ってみました。
Amazonで『ペン回し』を検索するとこんな感じ(ココをクリック)。
タカラトミーがペン回し専用ペンを発売してるんだったな。
出っ張りが無くて太さが均等なペンなら普通に回せるけど、専用ペンは更に回しやすいのかな?
|
|
さよならの向こう側
|
管理人さんのブログ 2007-12-21 11:41:43
|
月9ドラマ『ガリレオ』を見ていると、
CMで↓コレが流れます。
旭化成
随分懐かしい曲、誰の歌だったかなぁ~と思って調べてみたら…。
あ~、百恵ちゃんの最後の曲だったのね(そういえばそうだ)。
しっとりとしていい曲だなぁ~。
|
|
およげ たいやきくん
|
管理人さんのブログ 2007-10-30 11:03:37
|
懐かしい「およげ たいやきくん」の映像をゲット。
「自分はやっぱり『たいやき』だった」なんて なんか物悲しいけどねぇ。
でも、『たいやき』でありながら海を泳いだりと「何をやったか」が大事なのよね、うん。
|
|
象の背中 旅立つ日
|
管理人さんのブログ 2007-10-24 19:50:38
|
ん~、悲しいねぇ…。
死はいつかは訪れるんだけど、少なくとも子供が大きくなるのは見届けたいものだ。
|
|
尾崎豊
|
管理人さんのブログ 2007-08-21 07:48:27
|
NHKで尾崎豊の番組があったので見た。
保存版にしたいくらい、素晴らしく出来が良かったなぁ。市販されてる大抵の映像はレーザーディスクとかでもっているが、見たことないシーンがテンコ盛り(大阪球場コンサートのリハーサルから舞台裏&本番まで)!生き生きした尾崎が見れました。ありがとうNHK。
ちなみに尾崎豊は今でも自分の教祖である。
最初のきっかけは大好きなドラマ「北の国から」で純君とレイちゃんが聞いていたからかな。そこからCD買って毎日毎日聞き続けて、仕事とか恋愛とか尾崎と共に苦悩してきたように思える。自分の青春そのものです。
激しく燃え尽きる性格だよなぁ、映像みるとやっぱりそぉ思う。早死にするわけだ…。でも、今生きてたらどんな歌を歌ったんだろぉなぁ。聞きたいなぁ。
尾崎には色々教えてもらったから、感謝しきれないよ、ありがとう。尖がった生き方はできないけど、教えられた真実はわかってるつもりだからね、自分なりに幸せ探して生きていくよ~。
|
|
|