|
車
|
管理人さんのブログ 2012-03-15 18:37:39
|
バッテリー
雨なので、いつもの自転車ではなく車で出社しようとしたところ…。
「あれ?エンジンがかからない!」。
キーを回しても、ウンともスンとも言いませんでした。
「バッテリーの線でも外れたのか?」と、エンジンルームを覗いてみるも異常無し。
とりあえず「室内灯は点くのか?」とスイッチ入れようと思ったら、スイッチ入ったままでした。
日曜の夜、車内で子供が本を読んでいて、そのまま点けっ放しで木曜の今日まで至ったという事らしい。
小さな室内灯でも、さすがに4日も点いてるとバッテリーあがっちゃうのね。
…というわけで、充電装置を借りてきて、家庭内コンセントから充電中。
明日の朝には完了してるはず。
………
………
………
一晩でバッテリー充電完了(説明書には10時間と書いてあった)。
カーステレオの時計合わせて終了。
フロントガラス
飛び石でフロントガラスにヒビが入ってしまいました。
道路沿いの駐車場で、道に向かって前向き駐車していた数時間で、やられました。
1円玉以下の大きさである今回のケースだと、ガラスリペアという方法で直せるそうです。
ヒビ内部にレジンという液剤を、何度も圧縮注入するらしいです。
車屋の見積もりは、ちょうど1万円。
ガラス総取っ替えだと8万円なので、ガラスリペアでお願いする事にしました。
参考までに、自分でも出来るみたいですね~。
Amazonでの【車用補修・リペア・ペイント の ベストセラー】はコチラです(ココをクリック)。
|
|
緑のおばちゃん
|
管理人さんのブログ 2009-09-25 18:37:50
|
当番がまわってきたのでやってきました、信号交差点での旗振り。
通勤・通学の交通安全を守ります。
俗に言う「緑のおばちゃん」です(おじちゃんですが…)。
出社前、30分。通った小学生は5人でした(そぉいう場所です…)。
遠いし車多いので、途中まで家の車で送る家庭が大半ですね(ウチもそぉです)。
中学生は10人くらい(皆、自転車)。
大人はほとんど車でした。
~~~~
年2回ある、朝の旗当番の日でした。
相変わらず人は通りません…。
小学生で通ったのは、ウチの子含めた5名だけ。
後は自転車の中高生10台くらい。
まぁ車社会の地域なんで、こんなものですね。
~~~~
またまたありました、旗振り当番。
今回、ビニールの旗に代わってましたね。
ウチの子含めて5名のみ。
中学生とかも1人だけの、寂しい当番でした。
子供乗せてる車は、いっぱい通り過ぎるんですけどねぇ~。
|
|
ガソリン
|
管理人さんのブログ 2009-01-22 21:16:23
|
通勤は自転車なので、自分がガソリンを入れる事はあまり無いのだが、土日使ってる事もあり、スタンド行って来た。
久々に入れたガソリン、無茶高っ!なんなの?5000円払って満タンって…。なんか昔に比べて5割増しくらいな感覚だなぁ。
こういうとこから物価って上がってくんだろぉなぁ(やがて他の物も高くなっていく…)。
~~~~
更に上がってますなぁ。
一体どこまで行くんでしょうか?
この前は満タンにしたら6000円いっちゃいましたよ。
数年前までは、4000円あればお釣りがくる感じだったんだが…。
~~~~
2009/1
最近は、レギュラー97円とか。
凄い落ちっぷりだなぁ。
さすが不景気、石油ダブついてるのね。
…でも、景気回復したら、また上がるんだろうなぁ。
|
|
バイク通勤
|
管理人さんのブログ 2008-06-06 22:56:40
|
昔はずっとバイク通勤であった(休日もいつもバイク乗ってた)。
まずはCB400SF。出たばかりに購入(まだ誰も乗ってなかったな)。5年くらい乗り続けたかな。
写真は北海道1周の時の、知床半島。
その後は限定解除してFZR1000という馬鹿でかいレプリカ。どこまでも加速するアホみたいなマシンだった。結局、このパワーは公道を走るには意味が無い事が分かり(逆に山道とか走りづらかったし…)1年で売った(写真ないなぁ)。
次はNSR。↓これ、当時の写真です。
こんな感じでフル塗装&パテ盛りなんかやって完全オリジナル。
結局、右折車に突っ込んで廃車(自分も気付いたら病院のベッドだった…)。
右手首骨折だけですんで良かった。
前面グチャグチャ…。よく体がグチャグチャにならなかったもんだな。
その後がTW200。
スカスカ仕様&皮張りな感じ。
(買った直後の手を加える前の状態の写真しかありません…。)
当時働いていた名古屋栄のNHKビル北側だな、この写真。
その後の東京生活では、ずっとこのTW200。
コレで、いろんな所、散策したものです。
首都圏ですり抜けするには、これくらいの排気量がちょうどいいですね。
…と、こんな感じのバイク歴なわけだが、今はバイクは無し。
若い頃、散々山の中走ったし、今は「誰かに誘われたら乗って走りたいなぁ」くらい。もぉいいかな、バイクは…。
|
|
いつもの道
|
管理人さんのブログ 2008-03-05 08:43:30
|
毎日、自転車で通っている道。
夜になると、この辺りは真っ暗
~~~~
いつも晩飯を家で食べた後また出勤するわけだが、最近、夜この辺りを自転車で通ると虫が凄い勢いで顔に当たる。
土砂降りの雨の様な感じで、ある意味、気持ち悪い。
虫柱というんだろぉか?その中を自転車で突っ切ってるんだろぉな…。
…ので、自動車が走っていない時は車道の真ん中の虫がいないとこを通ってたりするわけです。
~~~~
会社は動画の道の先にある工業団地の中。
道にはいつも数台トラックが停まっている(休憩とか時間調整している様子)が、今日はその道で前からトラックがやって来た(駐車しているトラックを超えて…)。
道幅はトラック2台分なので、自分の自転車が通過するのを待っててくれたのだが、そこは登り坂…。
待っててくれる運チャンに悪いので、一生懸命自転車漕ぎましたわぃ。
で、なんと、通り過ぎた後、再び同じ状況に…(2度目)。
朝からいい運動した~。
~~~~
出社方向は殆ど登り坂なので毎回自転車で立ち漕ぎしているわけだが、何故だか苦しくない。
『物事考えながら登っているから』なのは確実なのだが、何で苦しくないんだろう?と前々から思っていた。
理由分かりました。
脳科学者の茂木健一郎によると、毎日通る見慣れた道というのは、周囲に注意を奪われる事なく考える事に集中できる一番の環境だからとの事。
脳って、周囲からの情報が乏し過ぎるとその空白を埋めようと余計な事を考え始めて反乱を起こすらしい。この反乱を抑える環境というのが、慣れ親しんだいつもの道だったり、トイレだったり、お風呂だったりするみたい(確かにトイレも集中できる場所だな)。
京都にある『哲学の道』は西田幾多郎(誰だか知らないが…)にとってそういう道だったらしい(自分はキョロキョロ周りに気をとられつつ歩いていたが…)。
|
|
バイク事故
|
管理人さんのブログ 2008-03-04 08:32:16
|
今は自転車通勤だが、若い頃はずっとバイク通勤であった。
青信号直進してたらいきなり右折してきた車とぶつかって、救急車で運ばれて気付いたらベットの上という出来事もあった(その時は手首骨折だけですんだ)。
ヒヤッとした事も何度かあるが、自分はこうして生きている(救急車の時等は死んでてもおかしくないから、運がいいのだろぉな…)。
先日、バイク事故で「ノリック」が亡くなったらしい…。
2車線道路、Uターン禁止を無視したトラックに突っ込んだらしい。
自分も2車線の追越車線を走っていた時、走行車線の車が急に右に寄ってきてコケさせられた事があったが、ノリックの場合はトラックでしかもUターンか…。
そりゃ、GPライダーでも避けれないよ、バイクは急に止まれないし…。
夕方6時半らしいから、トラックの運ちゃん暗くてバイクに気付かなかったのかな。
でも、禁止なんだからUターンしちゃダメでしょ。
バイクはかなり危ない乗り物なのは確かである。
乗ってた時に「運が悪い事が3つ重なったら確実に死ぬな…」ってのはよく思ったものだ。
例えば…。
1.落ちていた角材に乗り上げコケる(バイクはすぐ方向転換できないから…)。
2.しかも、左カーブ。
3.飛び出た対向車線にタイミング悪くトラック…。
ノリックの事故は、神奈川県川崎市川崎区大島1丁目。
あぁ、川崎大師のちょっと南だな(川崎に住んでたのでだいたいわかる)。
住宅街が埋め立ての倉庫・工場へと移り変わる辺りか…。
そこでトラックにやられたか。
バイクは、自分悪くなくても、相手のヘマでやられちゃうからなぁ。
ぶつけられたらかなわないから、立場弱いんだよね…。
事故したら体を守る物は無いし…。
シュワンツ、ドゥーハンとか、その頃のWGP見てたから、ノリックにも思い入れあるんだよねぇ。
1994年の日本GPでケビン・シュワンツ、マイケル・ドゥーハン等と苛烈なトップ争いを繰り広げながらも残り3周で転倒したレース、鈴鹿の観客席で見てたよ。
動画あった、このレースです
ノリックよ、安らかに…。
~~~~
去年はノリックだったが、またライダーが一般道路で事故死。
『16歳のライダー世界への夢かなわず 衝突事故で浜松の和田卓也君逝く』
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080303/CK2008030302092293.html
最近バイク系から遠のいているのでこの選手の事は知らなかったが、かなり有望視されていたらしい。
でも、これからというところなのに…、やるせないなぁ。
『事故は1日午後6時25分、夕闇に包まれた中区葵西6の交差点で起きた。直進しようとした和田君の前に、右折しようとする男性会社員(35)の乗用車が現れた。』
あれ?子供のサッカー練習試合の行き帰りで当日通った道だ(葵西6は住宅街って感じでスピード出せる道ではなかったけどなぁ、運が悪かったか…)。
自分が直進で右折車、自分のパターンと同じだな。
お願いだから、車の人、右折の時バイク見落とさないでください、頼みます!
ご冥福をお祈りします…。
|
|
快晴
|
管理人さんのブログ 2007-11-13 12:58:04
|
今日は雲ひとつ無いよ。
いい天気だ~。
自転車こいでると少し暑いくらい。
程良い気温。
|
|
トイレ
|
管理人さんのブログ 2007-10-11 08:10:34
|
通勤わずか10分なのに、食欲の秋だからなのか通勤途中にトイレに行きたくなった。我慢の限界だったので、公園のトイレへ…。
写真は明るいけど、実は夕食後の出社時の事。電気のスイッチが分からず、真っ暗な中で用をたしたが、とても怖かった…。ホント、何か出そうだったなぁ。
|
|
ドクターイエロー
|
管理人さんのブログ 2007-09-05 08:08:45
|
この動画の撮影場所、結構近いな…。
毎日、新幹線の高架の下くぐって通勤してるけど、黄色い新幹線は見た事ないなぁ。
|
|
新車
|
管理人さんのブログ 2007-08-24 08:07:55
|
いつもは自転車だが、増築中のとこのペンキ塗りをやるとの事で、バーちゃんがこの前購入した新車で通勤した(新車にペンキ塗られたら大変なので…)。
ホンダの軽「ゼスト」ってやつ。乗ってみて思ったのは「普通の乗用車と変わらない」んだなぁって事。走り出しとかデミオの2倍くらいパワーある気がする(…というか、デミオより乗りやすい)。
車も一人一台の時代だからねぇ。小さいのがいいね(デカイのが何台もあると邪魔だし…)。
|
|
黄砂
|
管理人さんのブログ 2007-04-03 13:01:00
|
昨日は凄い黄砂であった。
いつもの通勤風景が黄色…。
ここまでこんな量飛んでくるなんて、中国はどぉなってんだろ?
写真ではあまり分からないか…。
|
|
狸再び
|
管理人さんのブログ 2007-03-20 07:48:22
|
2週間前同様、また狸がはねられていた。
しかも、同じ場所…。
前の狸の兄弟かなんかかな?
車に気をつけて道を渡るとかできないのかなぁ、狸は?
|
|
狸
|
管理人さんのブログ 2007-03-08 08:24:23
|
通勤途中の道で、狸が死んでいた。
車にはねられたのかな?
交通量も多くなったし、山も工場になったりで、狸も住みにくくなったんだろぉな…。
|
|
雨が降る?
|
管理人さんのブログ 2007-03-05 07:59:18
|
日中、雨との事なので、車通勤。
ホントかな?雲も切れ始めてるけど…。
ちなみにこの車、もうすぐ10万km。
エンジンの調子も悪いので、そろそろ変え時。
|
|
風車
|
管理人さんのブログ 2007-02-28 07:54:17
|
ウチのそばにあるスズキ工場の風車。
今日はよくまわっていた。
動画撮影してみたが映ってない…。
もっと近寄らないとダメか。
目で見ると大きく見えるんだけどなぁ~。
|
|
ポータブルTV
|
管理人さんのブログ 2007-02-27 08:15:08
|
以前は往復2時間の電車通勤だったので、ポータブルTVが欠かせなかった。
リアルタイムではいい番組はやってないので(地下鉄なので電波も入らないが…)録画した物を見るわけだが、そこで活躍していたのが「MT-AV1」
当時3.5万くらいした1GのSDメモリ(本体の3倍)で、2時間くらいの動画を入れて見ていた。
家の録画機は
DMR-E100H
.asfというMPEG4規格の動画を毎朝SDメモリに転送して通勤。
今は通勤電車もなくなったからか、TV見なくなったな…。
|
|
|