|
自動車税納税証明書
|
管理人さんのブログ 2011-03-02 19:53:21
|
日産キューブ車検
車検の時期です。
バーさんに譲ってもらった『日産キューブ』。
10年以上も前の車だが、買い替える理由もないのでそのまま乗り続ける事にした。
『車検証』と『自動車税納税証明書』が必要なのだが、納税証明書が見当たらない…。
コンビニで払って判子もらったはずなんだが…。
探しまわった結果、車検証の裏に入ってました(何だよ)。
車検はオートバックスです。
見積もり時間30分、店内ウロウロ…。
車とかバイクとか、自分でカスタマイズするのが好きなので、カーショップ見てまわるのって、ワクワクするなぁ~。
色々取り付けたくなる衝動にかられます。
最近のLEDランプ、凄くマブシいのね。
ETC、千円乗り放題が好評で、機器がすべて完売になってましたね。
取り付け予約も6月までいっぱいらしいです。
GWに高速使うので、取り付けてもらおうとしてたんですが、断念。
車検、見積もり出ました、15万円。
色々ガタがきてるみたいですね。
安全には変えられないので、見積もり通りでお願いしてきました(変える部品多いので、作業に2日かかるとの事)。
………………
…という事で、車検終了。
やはりデカいですね、15万円は…。
次2年後の車検時には、十五年目になるので多分買い替えるんだろうな。
そしたら、電気自動車がいいなぁ~。
ガソリン使わずに走る、ガソリンエンジンさえも積んでないヤツ(ハイブリッドじゃないヤツね)。
三菱あたりが出してくれそうな気が…(2年後ではまだ無理かな)。
日産キューブリコール
リコールの不具合があるというので、日産のディーラーにGo。
30分程で直るというので、そのままお願いしました。
テーブルに『日産の取り組み』が貼ってありました。
2010年には、日産の電気自動車 市販されるのね。
ヨシヨシ!
日産ウィングロード車検
じいさんが亡くなったので、乗っていた『キューブ』は廃車にして形見の『ウィングロード』を譲り受けました(なので、電気自動車の話は無し)。
コレも新しくは無く、9年目ですね。
車検の時期になったので、いつものオートバックスで見積もり(地元では他に安い所は無い)。
今回は『キューブ』の時より安く、12万6千円でした(タイヤ含め、色々な部品を取替えました)。
予約した2日後の朝10時に車を持ち込み、1日(夕方6時)で車検終了。
一日で済むのは、助かりますね。
参考までに、amazonでの『車用メンテナンス用品ベストセラー』はコチラです(ココをクリック)。
|
|
確定申告
|
管理人さんのブログ 2011-02-24 17:45:08
|
転職後
郵送した確定申告が戻ってきた。
出し直し。
なんと、6万位納税かと思ってたら、逆に6万位還付されるらしい。
ん~、税金の計算が分からないってのは、怖いもんだ。
ちなみに、これとは別に川崎市に対して払う7万くらいの住民税通知も来て払ってたりする。
もう、何がなんだか…。
父親
父親が亡くなったので、その父親の分の確定申告をする事になった。
以前、転職の時にやったのだが、訳が分からないままで自信無し。
地区の確定申告相談日との事で、市役所へ出向いていきました。
9時前に行ったところ、受付番号24番。
皆さん、受付の8時半には着てたのね。
今回は大量の医療系領収書があったんですが、全部相談員さんが計算し書類作成してくれました(とっても助かりました)。
ただ、相続になるので、別途書類が必要との事で提出は持ち越し。
税務署持ち込み
確定申告の用紙を出しに、浜松西税務署まで行ってきました。
通常は郵送すればいいんですが、初めてでよく分からない部分もあったりしたので直出しです(浜松に出掛ける用事もあったので、ついでだったりもします)。
総合庁舎の中の2階にありましたね。
確定申告の時期なので、無茶混みだと思ってたんですが、ココは提出するだけの場所なので人も殆ど居ません。
受付で2人男の人が居て、提出書類に判子をポンポンと打ってオシマイ。
気にしてた部分もそれでいいとの事、アッという間に終了しました。
金額とかはノーチェックでしたね、ホントに合ってたんだろうか?
納税は金融機関という事で、納付書を渡されました。
名前と金額を書いて、お金を払うようです(こちらも簡単に終了)。
確定申告の提出なんて、移動の手間さえなければ簡単に済むものなのね(計算して書くまでが大変だけど…)。
|
|
納税額
|
管理人さんのブログ 2010-02-17 13:35:06
|
転職の関係で年末調整が間に合わなかったので、自分で確定申告。
なんと6万以上の追加納税。ん~、配偶者控除が無くなったから?
追記:計算間違いで、実際には逆に還付されてきました。
さらに追い打ち。
川崎市から県民税&市民税の催促。なんと7万5千円。
振込用紙送りつけられて7万払えよ…といきなり言われても、納得いかないなぁ。
まぁ~払うけどさ。
~~~~
年末に会社を退職、今まで給料天引きされていた市民税の催促がきました。
3月までの分で、ほぼ5万円。
無職には厳しい額ですね…。
貯めておいても仕方ないので、銀行に行ってサッサと払ってきました。
|
|
国民年金
|
管理人さんのブログ 2010-02-04 15:59:33
|
12月に会社を退職したので、厚生年金から国民年金になりました。
辞めて1ヶ月半後、振込用紙が送られてきましたね。
12~3月分まで毎月15000円程で、2~3月分が前納出来て50円引き。
しばらく無職でどうせ払わないといけないので、3月分までまとめて払ったら6万円(デカい額ですね)。
国民年金もクレジット払いできるとの事。
月払い・半年払い・1年払いと選べるんですが、割引き額が大きい1年払いで申込みました。
用紙をダウンロードして、近くの社会保険事務所へ持参です(自分は浜松西社会保険事務所でした)。
これで、国民健康保険と国民年金はOK。
あと、何があるんだろぉ?
|
|
年金退職一時金
|
管理人さんのブログ 2007-03-19 19:51:51
|
前の会社の年金で一時金?
中身読んでもよく分からない…。
今まで2回転職してるけど、そもそも65歳になった時ってどこから年金もらうんだろ?国じゃないって事なのかな?
こういう仕組みってチンプンカンプンだわ…。
|
|
介護保険料
|
管理人さんのブログ 2007-03-09 16:12:25
|
給料いただいた。
社員番号ラッキー7!
来月から介護保険料徴収開始。
|
|
|