|
鳩サブレー
|
管理人さんのブログ 2012-03-24 06:19:59
|
ウチの母親が【鎌倉】へ小旅行。
お土産が【鳩サブレー】でした。
【鳩サブレー】は、頂いて食べる機会が多いんですが、鎌倉名物だと初めて知りました。
今までずっと、東京のお土産だと思ってましたよ(まぁ、関東方面の駅なら、どこでも買えるんでしょうけどね)。
|
|
赤福
|
管理人さんのブログ 2012-03-20 10:31:47
|
伊勢の名物【赤福】を、近所の方からお土産でいただきました。
ウチの子供達が好きで、3歳の頃から箱ごと抱えて付属のヘラでムシャムシャ食べてましたね(昔の強烈な記憶が残っています)。
ちなみに、今でも「かなり好き」らしいです(似た様な部類の【法多山 厄除だんご】も好きですし…)。
名物の王様ですよね、【赤福】。
コレを見ると、頭の中に「伊勢の名物・赤福餅はええじゃないか」のCMソングが流れ出しますよ。
|
|
ロイズ
|
管理人さんのブログ 2012-03-16 20:12:51
|
こんなのがあったのか。
ロイズのポテトチップス(チョコ味)。
Amazonで探すとコチラ(ココをクリック)。
普通にチョコならチョコだけ、ポテトチップスならポテトチップスだけ食べた方がおいしいな。
チョコの甘い中に塩っぱい味が混じってしまって、折角のおいしいチョコが台無しになってる感じがするなぁ。
|
|
スイカ
|
管理人さんのブログ 2012-01-02 18:42:11
|
夏はやっぱりスイカだねぇ。
なんか、種いっぱいのすいかだったので、写真撮ってみました。
スイカには、塩!
少しの塩を付ける事で味の相乗効果がおきて、スイカの甘さが引き立つんですよね。
ウチの塩は、昔からコレ( ↓ )です。
よくある『アジシオ』ですよ。
参考までに、Amazonでの『塩のベストセラー』はコチラ(ココをクリック)。
いろんな塩があるんですねぇ…。
|
|
漬物
|
管理人さんのブログ 2011-11-16 05:50:14
|
近所からよく白菜を貰うので、塩を使って浅漬けにして食べてますね。
普通は容器に入れ重しの石を載せて『漬物』を作るんですが、ウチは石の変わりに『ネジで締め付ける漬物器』を利用しています(かなり便利な物だと思います)。
以前『即席漬物器 ピクレ角型 K40 スケルトンブルー 4ℓ(コチラ)』というのを使っていたんですが、白菜を漬けるには微妙に小さく、ギュウギュウ押し込んでいたら蓋がパキッと割れてしまいました。
4ℓという容量では足りないと分かったので、さらに上の大きさのを購入。
いつものAmazonで、5.5ℓの物です(コチラの商品)。
手前に写ってるのが、割れた容器の下半分ですね。
やはり、こういう漬物器は大き目のを買って余裕を持って漬けるのがいいですよ(容量が大きくて困る事は無いですから…)。
少量の漬物を作ってみたんですが、この大容量の容器でも普通に出来ました。
ちなみに、Amazonでの『漬物器』ベストセラーはコチラです(ココをクリック)。
|
|
静岡
|
管理人さんのブログ 2011-02-09 14:59:35
|
静岡おでん
静岡市に行ったついでに、名物の『静岡おでん』でも食べようかと…。
繁華街の中、人に聞きつつ辿り着いたのがココ『青葉おでん街』です(青葉横丁というとこの道路挟んで近く)。
残念、昼間はやってなかったですね(結局、昼食はファミレスになってしまいました)。
この建物、10歳まで住んでいた長屋(社宅)に似てましたね。
いかにも昭和な感じです。
あと、この日泊まった『駿河健康ランド』駐車場から写真を撮ってみました。
有名な、安藤広重『東海道五十三次』の由比の構図ですね。
もうちょい富士山が右でないとなぁ…。
イチゴ狩り
1月~5月までは、イチゴ狩りのシーズン。
有名な静岡の久能山にでかけてきました(他の用事も兼ねて…)。
ウチからは、高速道路で2時間弱ですかね。
ココは『いちご海岸通り』と言って、たくさんの『イチゴ農園』のビニールハウスが立ち並んでいます。
以前通ってビックリしたんですが、それぞれの農園の入り口に観光客の呼び込み嬢が手を振って招き入れようと頑張ってますね。
何処に入っても良かったんですが、待ち合わせや時間の兼ね合いもあり、自分達は前日の予約を入れた所に入りました(午後3時終了のトコが多いです)。
横20m位のビニールハウス一つが、貸切りで食べ放題です。
「貸切りなので、全部食べていいよ」とは言われましたが…(いや、それは無理)。
制限時間は30分。
練乳がサービスで付いてました。
いやぁ~、ホントに美味しかったですね(甘さが口いっぱいに広がる感じ)。
まぁでも、30分食べ続けると、さすがにお腹いっぱいになって入らなくなります(最後まで美味しく食べれましたが、そんなには入りません)。
親切な農園で、帰り際に『大根&カブ&ネギ』をお土産にくださいました(原文農園という所です)。
|
|
ケーキ
|
管理人さんのブログ 2010-12-24 16:07:01
|
あしながおじさん
「あしながおじさん」というお店のケーキ。
なかなかおいしかった。
もっと綺麗に写真撮ればいいんだけど…。
手作りケーキ
クリスマス、今年は下の子にケーキを作らせてみました。
初めてなんですが「小学4年にもなれば、ほとんど出来るだろう」と思われるので、あまり口を出さない事に…(材料費だけ出す感じかな)。
作り方や材料等は、動画サイトを見て参考にしてましたね。
■ 材料
・スポンジケーキ
・生クリーム(ホイップ)400g
・ラム エッセンス
・イチゴ
あとは、飾り付けのパーツがあれば、出来ますね。
まずは【シロップ】ですね。
お湯(大さじ4杯)に砂糖(大さじ2杯)を溶かせて、ラム酒(大さじ1杯)を少々入れるだけ。
それを、ハケでスポンジケーキ(底面以外全て)に塗ります。
生クリーム(+砂糖大さじ4杯+ラム酒10滴)は、ひたすらかき混ぜます。
ココは、子供だけではツラそうでしたね(20分位かけて、やっとドロっとしてきた感じ)。
この状態で、スポンジケーキにイチゴと生クリームを挟み込みます。
生クリームを更にかき混ぜて垂れない程度の柔らかさにし、ソレを上面と側面に塗り形を整えます。
更にかき混ぜます(ココからは搾り出すので、それなりの硬さが必要)。
生クリームを絞り袋(口金付き)に入れて、いよいよ最終段階!
この手つき、なんか本物のケーキ職人の様だ!
…と言っても、飾り付けはプロとは程遠いです(まぁ、初めてですから…)。
もう少しだ!
完成!
かなりいい出来(初めてにしては、上出来!)。
これからも作ってもらう事にします。
あまり関係無いんですが、Amazonでの【ケーキのベストセラー】はコチラです(ココをクリック)。
|
|
三大珍味
|
管理人さんのブログ 2010-11-06 13:52:42
|
名古屋に行ったついでに、『キャビア』を買って帰ろうと思った(田舎では売ってない物なので…)。
実は子供のお土産リクエストだったりする。
世界三大珍味を食べてみたいらしいですね。
ちなみに、自分も食べた事無い気がするなぁ(どこかの結婚式で食べたかな?)。
こういう輸入食材と言えば、栄の『明治屋』(本屋の丸善隣ですね)。
店内を探すも『キャビア』が見当たらない…。
店員さんに尋ねると、ワインコーナーの鍵付き冷蔵庫内に隔離されてました。
お値段見てビックリ!
そりゃ、鍵も付くよなぁ~。
あまりに高い(2000円位かなぁ~なんて思ってたけど、大間違い)ので、買えず!
偽者でもよかったんですが、無かったです。
仕方ないので、他の三大珍味を探す事に…。
ありました、フォアグラ(トリュフは無かったです)。
安い、450円。
加工されたペースト状の物ですね。
Amazonで探すとコチラ(ココをクリック)。
味は…。
シーチキンをノッペリとさせた感じとでも言うのかな。
そんな美味しい物でもなかったですね。
|
|
IH対応土鍋
|
管理人さんのブログ 2010-11-06 13:43:35
|
ウチはオール電化にしてあるので、ガスは来ていません。
少し前まではガスカセットの【卓上コンロ】があったんですが、壊れて買い換えたのが【卓上IH調理器】(Amazonで探すとコチラ)。
ガスは完全に無くなりました。
こうなると、普通の土鍋は使えません。
これからの冬は鍋の季節。
…という事で、IH対応土鍋を購入です。
いつものAmazonで取り寄せました(コチラをクリック)。
注文後、何気にマックスバリューを歩いていたら、更に千円安くIH対応土鍋売っててショック!
※写真では、袋に入れてあるので見えませんが…。
寒い季節の土鍋はいいですね…。
~~~~
残念ながら、IH対応土鍋は壊れてしまいました。
しっかり中火以下で使っていたんですが、パシッという音と共にIHで使用不可に…(軽くヒビが入ってました)。
土鍋自体扱いが難しい物ですからねぇ、IH対応とはいえ土鍋はもういいです(普通の鉄製鍋でおでんとかやります)。
|
|
甲羅本店
|
管理人さんのブログ 2010-10-31 15:47:43
|
バーさんに臨時収入があったらしく奢ってくれるという事だったので、蟹を食べに行きました。
浜松か豊橋になるんですが、志都呂のジャスコへも寄りたいという事なので鴨江の【甲羅本店】に決定です。
大きな道沿いから一本入る(浜松市街へ抜ける道)ので迷ったんですが、蟹の看板を見つけて何とか辿り着く事ができました。
学習塾佐鳴予備校の対面でしたね(想像してたより東寄りでした)。
17:00に入店した時には誰も居なかったんですが、店を出る時には結構埋まってましたね。
かなり儲かってる感じ(世の中は不況って言うけど…)。
蟹ステーキ御膳を4セットと飲み物注文。
あと、事前にネットで得たクーポン券で、おすすめの一品サービスでした(神経衰弱のゲームをクリアすればゲットできる)。
贅沢ですね~。
払ったお金も高いんですが、その分、とても美味しかったです。
次はいつ食べれるのかなぁ~。
|
|
CoCo壱番屋
|
管理人さんのブログ 2010-09-16 08:54:09
|
昼に久々『CoCo壱番屋』へ行ってきました。
このココイチ、本店は愛知県一宮市。
今でこそ何処にでも店舗はあるんですが、自分が20代の頃には愛知県にパラパラと点在してる程度(隣の県に進出しつつある感じ)。
その頃、一宮市の東の江南市に居たので、何となく思い入れがあるんですよね~(大きく育ったなぁ~という感慨深いモノ)。
一人暮らしには牛丼屋とか便利なんですが、当時の江南市には無かったですからね(一人で入れる店って、ココイチ江南店くらいだった気がします)。
昔から接客態度は徹底されてますね。
生まれてから色んな店に入りましたが、ここ以上に丁寧な店って出会った事がありません。
しかも、どこのココイチに入っても同じ様に礼儀正しいのにはビックリです。
30代は東京に勤めていたんですが、そこでも同じでした。
カレー自体は、少しお値段高いんですけどね(すき家とかのカレーが安過ぎなのか)。
それでも、値段相当に美味しいし、なんか青春の頃の思い出とかもあって自分には特別な場所なんですよね~。
|
|
うなぎ処かねはち
|
管理人さんのブログ 2010-07-15 10:52:10
|
母親がお土産持参して弟夫婦の家へ行くという事で、浜名湖の名物『うなぎ』を買いに行きました。
コチラでは超有名店の『うなぎ処かねはち』です。
地元でうなぎと言えば、大抵この店が出てきますね。
場所は、国道1号沿い(バイパスではなく、普通の国道1号です)。
新居町の西の方(国道を西へ走ってれば、左にあるのが確実に分かります)。
普段から普通にココのうなぎが食卓に並ぶんですが、いつでもいつまでも美味しいと感じ食べてます(うなぎと共に何十年!)。
美味しいステーキが、ちょくちょく食卓に並ぶ感覚ですかね(家では、ステーキなんて食べませんが…)。
自分は9時キッカリに行ったんですが、食事は11時から営業です(ちなみに、お持ち帰りは朝からやってます)。
実は、自分はココで食べた事は2回程しかありません(常にお持ち帰りなので…)。
「○本ください」と言えば、『長焼き』を包んでくれます(全国的には『白焼き』と言う様ですね)。
「タレはどうしますか?」と聞かれるので、「お願いします」と答えます。
本数によって、適量のタレを入れてくれます(今回は2本だったので1袋)。
1本1000円×2+1袋100円=2100円。
お弁当も、お持ち帰りできるみたいですね(買った事はありませんが…)。
奥が食堂。
休日夜に来た事があるんですが、結構混んでた記憶があります。
メニューはこんな感じ。
店舗の脇で、うなぎを養殖しています。
浜名湖の地下水を使ったり、朝一番にさばいたりと、かなりこだわりがある様です。
地図が書かれている袋。
買う時に「箱にしてください」と言えば、この様にキチンと包装してくれますね。
地元『浜名湖うなぎ』、是非どうぞ!
静岡県浜名郡新居町3747
火曜定休
電話053-594-1274
|
|
フライパン
|
管理人さんのブログ 2010-05-12 17:14:06
|
ばーさんの誕生日祝いという事で、『フライパン』をプレゼント。
2年使っていた『フッ素樹脂(テフロン)加工』のフライパンがボロボロになったので、買い替えですね。
今回のは高いです、7400円!
普通に売ってるのは2000円位なので、かなり高価な品です。
『リバーライト』というメーカーの『ナノセラファイン』というシリーズです。
このメーカーの製品は、結構評判がいいみたいですね(自分はこの分野、よく知らないですが…)。
実は、フッ素樹脂コーティングは、体に良くないという報告があるそうです(米国の方で…)。
なので、あえて今回選んだのは『セラミックコーティング』。
Amazonでこのフライパンを調べるとこんな感じです(コチラをクリック)
フッ素樹脂加工のフライパンは、寿命がある様ですね。
以前のはちょうどその時期だったか、消耗品の様です。
~~~~
今朝、このフライパンで焼いた卵焼きは、綺麗に仕上がってましたね。
ちなみに『遠赤外線効果で「備長炭」と同じ効果』もあるらしいです。
長持ちして欲しいなぁ。
~~~~
まだ買って1ヶ月程なのに、焦げ付いてしまいました。
茄子を焼いた後そのまま餃子を焼いたら、なってしまったとの事。
コーティングしてあるので擦り取るわけにはいきません。
ネットで調べると『重曹』を入れた水を沸騰させて、そのまま冷ませば取れるとの事。
やってみました。
水分が少ないので、重曹が干上がってます。
確かに重曹と一緒に焦げも取れますね。
焦げが重曹に移って、白 → 茶色になってました。
|
|
浜松餃子
|
管理人さんのブログ 2010-03-23 06:50:00
|
『浜松餃子』を買ってきました。
お馴染みの『丸和商店』です。
場所は、志都呂のジャスコを北へ1km位行った『大久保南』交差点の所です。
道路から人魚とケンタウロスの変な看板が見えるので、必ず分かります。
開店9:30。
前回は正午に行ったんですが、既に売り切れ!
…という事で、今回は開店時間ピッタリに行きました。
しかし、既にお客さんがいっぱい居ましたね。
1000円を2箱と、500円を1箱、注文!
注文してすぐに500円箱は売り切れとなりました(開店30分経ってないのに…)。
ココは待たないと買えません。
店の前には毛布が敷かれた椅子があるので、座ってボ~っとしています。
今回は待ち時間30分位で、名前呼ばれましたね。
1000円で56個。
とっても、安いです!しかも、旨い!
家からは少し遠いので、持参した氷で冷やしながらお持ち帰りです。
|
|
割引チケット
|
管理人さんのブログ 2010-02-04 08:06:07
|
折り込みチラシなんかで割引きチケットを手に入れると、「使ってやろう」という気分になりますね(店の場所にもよりますが…)。
何処に行こうかという時、やはりチケットのある店が優先的に思い浮かびます。
すかいらーく編
よくチラシで入ってくるのが『すかいらーくグループ』。
『ガスト』『夢庵』『バーミヤン』とか…。
今回は『グラッチェガーデンズ』です。
もともと安いし、他のチケットと併用出来ないので、そんなには割安感はないんですけどね…。
スパゲッティ25%OFFとかでも、金額にすると100円とかだし…。
ピザ編
宅配ピザ、以前買った時のチケットを使おうと見たら、有効期限が昨日まで…。
実は全く同じ事が1カ月前にもあった。
半額だからなぁ~、微妙な期間にしてあるんだな。
追記1
うまいタイミングで、ハガキで半額券(お持ち帰り)がきた。
半額って凄いよなぁ。6000円が3000円になるわけだからなぁ。
ふつうの値段で買えないよなぁ。
最近は途切れる事なくハガキがきてるので、ずっと半額ですね。
もう、通常の値段は有り得ないって感じ。
マクドナルド編
こちらもよくチラシに入ってますね、マクドナルドの割引チケット。
ゴルフ行く前の早朝6時、朝マックとして利用しました。
さすがに早い時間なので、お客は誰も居なかったです。
朝マックって何時からなのか気になったので、調べてみました(24時間の店があるので…)。
早朝5時から切り替わりみたいですね~。
|
|
駄菓子屋
|
管理人さんのブログ 2009-11-27 21:31:45
|
子供達とたまに行く駄菓子屋。
今回は浜松の志都呂にある『おかしのチップス』へ行ってきた。
いつも、ここか豊橋の『ハッピーday』というお店のどちらかである。
「ひとり300円までね」というと、一生懸命計算とかして選んでたりする(一つ28円とかのが多いと計算はできないのだが…)。
下の子がどこから見つけたのか、水飴のパック売りのを買っていた。
家に帰ってから食べたが、1/3も減らなかったなぁ。
~~~~
今回は豊橋にある『ハッピーday』というところ。
子供に聞くと、志都呂のとこよりコチラの方がいいとの事。
お菓子の当たりくじをキチンと換えてくれるし、引くクジ(何が出るか分からないやつ)があるのがいいとの事。
若い夫婦と子供という組み合わせのお客が多い。
結構、繁盛している。
なんか、皆、楽しそうなんだよね。
今回も300円ずつ、頑張って計算してました。
~~~~
『おかしのチップス』が豊橋に店をオープンさせましたね(調べると、いくつも店舗ある様です)。
オープン直後に行ったんですが、駐車場案内する人が苦労するくらい人が集まってましたね。
場所的には家から一番近いかも…。
でも、やっぱり雰囲気的に『ハッピーday』の方がいいかな。
|
|
コルネット
|
管理人さんのブログ 2009-09-30 13:33:36
|
Jリーグのジュビロを見に行ったら、『コルネット』が車両移動販売で売られていたので買ってみました。
この『コルネット』、クルクル揚げパンの中に冷たいソフトクリームがのってるという変わった食べ物です。
写真だと溶けちゃってますね(…というか、そこそこ食べた後の写真です)。
今回買ったのは、『抹茶バニラ』&『バニラ&ストロベリー』の2種類(1個400円)。
http://www.cornet.jp ← HPありました!
お台場で流行ってるらしくて「女子アナが絶賛」とか言われてるらしいですが、ココ浜松の地が発祥です。
人気あるらしく、買うまでに30分くらい並びましたね。
…で、何と、フジテレビが取材してました(「フジテレビです、こんにちは。今回は初めてですか?」と聞かれました)。
並んでる最中や買った後 カメラ向けられましたが、やっぱ恥ずかしかったです。
娘も照れくさいんでしょうね、カメラから逃げる様な感じでした。
絵的に女の子が美味しそうに食べてる姿が欲しかったみたいですね(「お嬢ちゃん、ちょっと待って」と追いかけてましたが…)。
~~~~
地元の家電量販店の前で、売ってました『コルネット』。
しかし、平日の昼間、誰も買う人もなく店員さん暇そうでした。
さらに、日曜の自動車学校で行われたフリーマーケット会場にも居ました。
こちらは、人がたくさん集まってる所だからか、随分並んでましたね。
ジュビロの時より列が長かったので、多分30分以上かかったんじゃないのかな…。
|
|
かごしまスイートポテトン
|
管理人さんのブログ 2009-04-17 15:27:56
|
お土産なのかな?会社でいただきました『かごしまスイートポテトン』。
山福製菓(有)製造との事。
可愛いですね、豚さん。
会社で食べてしまうのには勿体無いなぁ。
…ので、家に持って帰って、子供達にあげます。
|
|
きてくたされ
|
管理人さんのブログ 2009-04-03 19:53:25
|
福島県へ行った人の手土産でいただきました。
太郎庵というところの『きてくたされ』という饅頭。
『きてくたされ』って、野口英世の母親の手紙ですね。
「どうか帰ってきてください」って言う切実なメッセージがこもったあの手紙の一文です。
ズッシリ重い饅頭でした…。
|
|
牛丼屋
|
管理人さんのブログ 2009-02-10 10:22:51
|
免許書換え(違反者講習有り)で、終わりが昼になってしまったので、帰りに久々『吉野家』へ。
軽く、『豚丼(並)』を頼みました。
以前、六本木で働いている時は、昼によく吉野家へ行ったものだ。
ビル内のレストラン等はセレブ用。
ウチ等平社員は、安いトコ(マクドナルドとか)に出掛けて行ったものです。
牛丼一杯サービスのキャンペーンやってました。
前は頻繁に行っていたので、一杯だけではなく何杯もサービスで食べたっけなぁ。
|
|
アイスクリーム屋
|
管理人さんのブログ 2009-01-05 15:23:37
|
よく行く『志都呂ジャスコ』内に、新しいアイスクリーム屋ができていた(行列有り)。
冷たい石板の上でクリームをコネコネして作っている。
昔勤めていた六本木ヒルズ内に日本一号店として出店した『コールドストーン』が、ついに浜松まで来たか…と思ったのだが、あれ?店名が違う…。
『マーベラスクリーム』でネット検索してみると、日本で最近できた会社なのね。
アイスを調理する演出を、うまい事 真似してるのかな?店舗数を増やしてるみたいです。
ま、なにはともあれ、ジャスコ行くと『サーティワン』ばかり食べていたからなぁ。
選択肢が増えるのはうれしい事です。
~~~~
前回、通り過ぎるだけでしたが、昨日 実際に食べてみました。
メニューとしては基本的に28種類(自分の好きなトッピングとの組み合わせにもできるので、無限大ではある)。
後は大きさとカップ(コーン)を選ぶだけです。
・ストロベリーミルフィーユカスター
・モンブランキャラメリーゼ
の2種類を食べてみました。
アイスの中に違う食感があるのはイイですね。
『サーティワン』よりクリームの種類は少ないけど、トッピングと料理演出で勝負してる感じ。
店員の人達、ずっと冷たいスプーンでコネコネしてるけど、凍傷にならないのだろうか?
|
|
伊達絵巻
|
管理人さんのブログ 2008-11-11 19:38:05
|
仙台のお土産、「伊達絵巻」。
「萩の月」と同じとこが作っている(菓匠三全)。
中身はアンコとクリームがあった。
自分はアンコの方が好きだな。
~~~~
またいただきました『伊達絵巻』。
「アンコとクリームどっちがいい?」と聞かれ、「アンコ」と答えたのだが何故かクリーム。
まぁいいや…。
隣の『白樺の風』というお菓子も一緒にいただいたのだが、菓匠三全の商品では無いっぽい。
調べたけど、分からず…。
固めたチョコに粉砂糖をふってある(パウダーショコラクランチって書いてありますね)、そこそこ美味しいお菓子でした。
|
|
ラーメン屋
|
管理人さんのブログ 2008-10-20 11:49:55
|
地元に開店した中華ファミリーレストラン『五味八珍』に行ってきた。
開店初の土日だからか、駐車場に2人の交通整理の人が居ましたね(でも、半分くらいは空いていた)。
中は満員でしたが、15分程の待ち時間でテーブルに…。
今回、ジーさんのおごりでした。
…で、あれもこれもと注文し過ぎ。
かなりお腹パンパンになりました。
餃子がうまかった!
さすが、浜松(餃子の町?)に本拠地のある店だ。
|
|
激辛
|
管理人さんのブログ 2008-08-22 16:07:10
|
ウチの子供は辛い物好きである。
…で、今回、こんな『激辛マニア』なるお菓子を買って来た。
中の一つ一つはイカリングくらいの大きさ。
もらって食べたら…。
無茶苦茶辛いです。
史上最強の辛さと書いてあるが、間違いなく今まで食べた中で最高に辛い食べ物です。
自分、辛いのは好きじゃないのよね~。
途中で辛さが痛さになるというか…、激辛ラーメンとか汁系は更にダメですね。
ここまで辛いわけだから、当分無くならないだろうな、このお菓子…。
|
|
ガム
|
管理人さんのブログ 2008-08-08 10:40:36
|
子ども会のおやつとして配られた物の一つ。
定番ですね、このガム。
丸川製菓株式会社という所が作ってるみたいです。
何処の会社なんだろう?と調べてみると…。
名古屋のお菓子問屋街のとこでした。
昔、名古屋に住んでた頃、何度か行って「時代に取り残されるとこだなぁ」と思ったものですが、あのすぐ側に会社があったのね。
ついでに、何となく調べていると、『チョコバット』(この地域で有名なだけなのかな?)の会社は浜松の三立製菓株式会社という所でした。
昔から馴染みのあるお菓子会社が、意外と近くにあるもんなんだなぁ~という感じ。
|
|
うまい棒
|
管理人さんのブログ 2008-07-03 11:37:13
|
近所の餅投げで拾った『うまい棒』です(普通 餅投げの菓子は、もう少し大きめの袋のスナック菓子そのままを投げるのだが、この『うまい棒』はタオルと一緒に袋に入って飛んで来たらしい)。
自分『うまい棒』を知ったのは、大人になってからだったりします。
子供の頃はもちろんコンビニは無かったですし、近所の駄菓子屋には売ってなかったですね。
今はよく見かけますね(コンビニにも置いてあるし、駄菓子問屋みたいなとこにも数十個のセットで売ってたりします)。
袋のドラえもん似のキャラ、いつ見ても「妖しい」と思うのは自分だけなのかな(世間では独自のキャラとして認められているのか?)。
そんな『うまい棒』について調べてみると、1本10円の価格に合わせる為 中身の長さが変動しているとか…(へぇ~)。
Amazonで『うまい棒』を検索してみました(コチラをクリック)。
いろんな派生商品があるんだなぁ~。
|
|
ガトーフェスタ ハラダ
|
管理人さんのブログ 2008-06-12 21:33:43
|
会社の営業さんから、手土産としていただきました。
『ガトーフェスタ ハラダ』と書いてあります。
見た目、高級そうな手提げ袋。
店舗一覧みると、松屋銀座の地下にも出店してますね(期待大)。
『ガトーラスク』
『グーテ・デ・ロワ』
なんのこっちゃ?
『王様のおやつ』って書いてあるゾ!
そういう意味なのね~。
ラスクとはカリッと焼いたパンの事ですね。
美味しいですけど…、ココ浜名湖には天下の『うなぎパイ』がある。
食感は違うけど似たような物なわけで、自分はうなぎパイの方が好きだなぁ。
|
|
ミルキー
|
管理人さんのブログ 2008-06-06 13:00:03
|
どうしても家にお菓子がたまってしまう。
子供が買い物ついでに購入したり、もらったり、餅投げで拾ったりで、減らない。
捨てるにはもったいないし…。
減らすには、夕ご飯を控えてお菓子を食べないと…という程。
そんなの子供にいいわけないので、自分がせっせと会社に持って行って食べている(そんな姿を見たバーさんが「お菓子好きだね、買ってくるよ」と言ったりしてるわけで…)。
今回はミルキーです。
噛まずにはいられないのよね、こういう食べ物。
子供の頃、よくミルキーを食べていると虫歯の詰め物が取れたものです。
ゴミ箱がミルキーの包み紙だらけになりました。
なんか、虫歯になりそう(歯にくっ付くし…)。
|
|
うな丼
|
管理人さんのブログ 2008-05-19 08:50:00
|
子供のサッカーの練習試合が気賀小学校であったので、終わった後『鰻』で有名な『清水屋』という店で食べてきました。
気賀小学校からは、歩いて5分(いいとこで試合があったものです)。
行ったのは午後4時過ぎ(他のお客さんは居ませんでした)。
「うな丼しかできませんが、いいですか?」との事。
もちろんOK!
自分達が最後で、出た時には「売り切れました」の札が…。
昼過ぎくらいに一度覗いた時には満席で、待ってる人が居たとか(整理券は配ってなかったみたいです)。
車のナンバー見ると、遠いとこから来てたみたいです。
GW連休中とかはもっと凄い事になっていて、昼過ぎには売り切れるらしいですね。
やっぱり有名なだけあって、美味しいです。
まぁそれでも普段から鰻は食べている(浜名湖周辺の住民はそんなもの)ので、格別!というランクではないですが…(それだけいつも買う店がウマイという事かな)。
|
|
丸呑み
|
管理人さんのブログ 2008-05-08 22:26:47
|
家に余ってたキャンディー。
そのまま置いておいてもしょうがないので、会社に持ってきてなめていたのだが…。
なめ始めたばかりの大きな状態で、何故か喉の方へ行ってしまいゴックン!!!
こんな大きな飴玉を丸呑みしてしまったのは初めてだ。
未だになんか胸の奥の方で閊(つか)えている感じがする。
|
|
会計
|
管理人さんのブログ 2008-04-14 08:13:21
|
別に責めてるわけではないですが…。
『ガスト』にて夕食。
会計¥3482円。
財布に小銭が472円(惜しい10円足りず)。
…という事で、500円玉を使って10502円を渡す。
レジのおばちゃん10052円で間違って計算。レシートもらって「10502円でしたよ」とお釣りそのままレジに置いた(やっぱり500円近くの差は大きいので…)。
動揺したおばちゃん、電卓で再計算。
正確な答えは出たが、それをお釣りに結び付けれないらしい。
電卓使ってたので任せたのがいけなかったのか、もらったお釣りは更に500円引かれた額でした。
駐車場出て気付いたので、あまり責めるのもイヤだし仕方ないと諦めたが、500円マイナスが更に倍になるとは…。
なんか前の客でもトラブルあったようで待たされてレジしたのだが、そういうおばちゃんだったのね~(トラブルメーカーというか…)。
会計後、割引チケットくれようとしたりして(もってた物なので意味なかったのだが…)性格はいいおばちゃんでした(フォロー)。
|
|
弁天島 太助
|
管理人さんのブログ 2008-02-18 11:58:42
|
弁天島にある『太助(たすけ)』という店に家族で行ってきた。
バーちゃんがたまに友達と来るらしく、クーポン券を貰ったらしい。
ここって『山本亭』という店と同じ経営(…というかすぐ隣で別の店としてやってる)。
前に『浜名湖 すっぽん料理』で調べたら、山本亭が出てきたがココがそうだったか。
スッポン料理ではなく、天婦羅定食とか食べました。
横はすぐ浜名湖、釣りしてる人が居たが寒そうだった…。
今回、甥家族がきていた。
もぉしっかり歩ける様になっていた。
この時期の子供の成長はとてつもなく早いわ。
店の中に生け簀があって、河豚やカレー、サザエ、帆立…色々いる。
結構な値段する店だったなぁ~(定食も安くて2000円)。高いだけあってさすがに美味しかった。
|
|
最中
|
管理人さんのブログ 2008-02-17 06:10:01
|
会社で配られた最中。
製造元は隣町なので別に銘菓というわけではないが、ちょっとした特徴有り。
テーマは『自分で作る!』。まぁ、アンコを取り出して挟むだけではあるが…。
アイデア1つで他とは違う商品になるんだなぁ~という感じ。
作る方も製造工程省略化出来るし1石2鳥なのでは?
そんな事を考えつつ、美味しく頂きました。
|
|
メガ牛丼
|
管理人さんのブログ 2007-10-27 05:09:51
|
話題になっているメガ牛丼を食べてきた(『すき家』だけど…)。
どこまで食べても牛肉ばかりだが、全体として食べきれない程多いわけじゃなかったな。牛肉:ご飯=2:1でご飯の量が少ない感じ。
|
|
酸っぱいカレー
|
管理人さんのブログ 2007-10-26 12:59:23
|
だいぶ涼しくなったこの時期だからいいと思って、昨日残ったカレーを鍋に入れたまま置いておいた(作ったのは一昨日)。
先程昼に食べようとしたら酸っぱい臭いがした…が、思い切って食べた。今のところ、お腹は大丈夫である。
涼しくても1日以上置いておくのはダメなんだねぇ。
|
|
アトムボーイ
|
管理人さんのブログ 2007-10-22 07:55:13
|
町に1軒だけある回転寿司屋へ。
川崎にいた頃はよく行ったもので、よく待たされたものだが、こんな田舎町でもそこそこ待たされる(ここは座席数が少ないんだけど…)。
昔は回転寿司といえばアトムボーイの事だったけど、今ではいくつかチェーン店あるなぁ。こんなに回転寿司業界は繁盛してるのに、アトムボーイだけは減ってるのかなぁ。
|
|
塩蒸し饅頭
|
管理人さんのブログ 2007-07-23 16:24:51
|
会社でいただいた塩蒸し饅頭。
上高地のお土産らしいけど、「塩蒸し」はオカシくないかぃ?清流饅頭とか河童橋煎餅とかでないと…。
「上高地」と言えば…。
「歳とったら2人でもう一度来よう。今度は帝国ホテルに泊まろう。」と妻と約束してた場所だなぁ~。
|
|
さが錦 黒豆煎餅
|
管理人さんのブログ 2007-04-04 08:25:15
|
九州の銘菓らしい。
フンワリの中に何かコロッとした物が入っている。
黒豆煎餅はどこのお土産なんだろぉ?
調べたら全国で作っているって書いてあった。
|
|
虎やき
|
管理人さんのブログ 2007-03-18 22:11:38
|
最近、よく 菓匠-三全 の物を口にする機会があるな…。
これはアンコが緑色のドラヤキ。
ん~、そんなに変わった味ではないけど、やっぱりドラヤキは普通のアンコの方がいいな。
|
|
|